気付いたら
2006年10月27日昨日の深夜。
部屋がきたなくて必要なものの場所がわからなくなっていた。
流石にまずいかなと思ったから、もっと忙しくなる前に、と片付けを思い立った。
そんなわけで片づけをしていると、読んでなかった本とか2年前のプリントとかがでてくる。
なんだかんだで楽しんでいたら、2時間以上経ってる。
鬱だ。
今日。
気付いたら、服によだれが。
そうか。俺寝てたのか。
今流行の履修不足問題。
確かに学校がいけない。
生徒は被害者なのだろう。
今の学習指導要領が絶対的に正しいとも思わない。
でも、本来は当然のことなんでしょ。
と、思ってしまうわけですよ。
指導要領に従って卒業する学校の生徒はそう思ってしまうわけですよ。
いや、この時期から履修不足の教科をずっとやって補う、っていうのもいささか不毛なことだとは思いますよ。
ただ、大学受験の話を持ち出すとするなら、普通の学校はどうなんだって話になりませんか?、と思うわけです。
それに、学校の存在意義にも関わることなんじゃないかな?
実情を知らない評論家みたいな話をし始めちゃったけど。
塾じゃなくて学校に行く理由。
切り口を変えてみる。
このことはどれぐらい知られていた事なんだろうか。
どの程度の暗黙の了解だったのか。
生徒は学校を選ぶ時にある程度知っていたのかどうか。
知っていたのだとしたら、強引な履修授業はまったく仕方のないことだと思う。
わかっていて選んだんだから。
知っていなかったら、学校が"おせっかい"であったということになる。というのは誰でもわかる。
でも、私立のことまで調べたらきっとすごいことになるよね。
一高校生として、この問題は非常に重要な問題だと思ったから書きました。なにか違和感を覚えたもので。
何が無駄で何が有用かなんていうのは、今の時点じゃそうそうわかりません。少なくとも俺はそう思う。
大事なのは、学校は物事を知る・するためのベースを作り、多くの機会を与える場であるべきだということです。
では。
部屋がきたなくて必要なものの場所がわからなくなっていた。
流石にまずいかなと思ったから、もっと忙しくなる前に、と片付けを思い立った。
そんなわけで片づけをしていると、読んでなかった本とか2年前のプリントとかがでてくる。
なんだかんだで楽しんでいたら、2時間以上経ってる。
鬱だ。
今日。
気付いたら、服によだれが。
そうか。俺寝てたのか。
今流行の履修不足問題。
確かに学校がいけない。
生徒は被害者なのだろう。
今の学習指導要領が絶対的に正しいとも思わない。
でも、本来は当然のことなんでしょ。
と、思ってしまうわけですよ。
指導要領に従って卒業する学校の生徒はそう思ってしまうわけですよ。
いや、この時期から履修不足の教科をずっとやって補う、っていうのもいささか不毛なことだとは思いますよ。
ただ、大学受験の話を持ち出すとするなら、普通の学校はどうなんだって話になりませんか?、と思うわけです。
それに、学校の存在意義にも関わることなんじゃないかな?
実情を知らない評論家みたいな話をし始めちゃったけど。
塾じゃなくて学校に行く理由。
切り口を変えてみる。
このことはどれぐらい知られていた事なんだろうか。
どの程度の暗黙の了解だったのか。
生徒は学校を選ぶ時にある程度知っていたのかどうか。
知っていたのだとしたら、強引な履修授業はまったく仕方のないことだと思う。
わかっていて選んだんだから。
知っていなかったら、学校が"おせっかい"であったということになる。というのは誰でもわかる。
でも、私立のことまで調べたらきっとすごいことになるよね。
一高校生として、この問題は非常に重要な問題だと思ったから書きました。なにか違和感を覚えたもので。
何が無駄で何が有用かなんていうのは、今の時点じゃそうそうわかりません。少なくとも俺はそう思う。
大事なのは、学校は物事を知る・するためのベースを作り、多くの機会を与える場であるべきだということです。
では。
コメント