さまようもの
2008年4月28日気づいたら週20コマになってる!
まあレポート・試験のない科目も何個かあるから大丈夫だろ、とたかをくくる。
必修に負担がかかって、取り返しがつかなくなることだけは避けなければ。
月5は相変わらず進路について考えたり。
理学の研究者っていう将来は、高校の時に「洗脳」(あるいは「啓蒙」)されたからかもしれない。
SSHとか、普段の授業とか。
元々は工学系の方が好きだった気がする。
いや、理学系も好きだったとは思うが。
頭の中は更に混沌としてきた。
では。
まあレポート・試験のない科目も何個かあるから大丈夫だろ、とたかをくくる。
必修に負担がかかって、取り返しがつかなくなることだけは避けなければ。
月5は相変わらず進路について考えたり。
理学の研究者っていう将来は、高校の時に「洗脳」(あるいは「啓蒙」)されたからかもしれない。
SSHとか、普段の授業とか。
元々は工学系の方が好きだった気がする。
いや、理学系も好きだったとは思うが。
頭の中は更に混沌としてきた。
では。
Dienstag
2008年4月22日↑今日覚えた単語
火曜日は2コマは知り合いが誰もいない講義で、2コマは空いてる。ドイツ語の授業でクラスの人と会うぐらい。
おまけにサークルもない。
人とあんまり会話してない気がする。
夕食の最中、ふと新聞のテレビ欄を見て、NHKBSでロッテ戦をやってることに気づく。
確か今日の先発は俊介、と思ってチャンネルを回してみると、ちょうど交代したところ。無念。
なんで気づかなかったんだ。
俺が野球の時間帯に家にいる。
ロッテ戦がテレビでやってる。
その先発が俊介である。
こんな条件めったにそろわないって言うのに。
シーズンに1回ぐらいしかないだろ。
貴重な機会を逃したものだ。
投球見たかったな。
6と2/3回、自責点1。
再三ランナーを出したみたいだけど、よく切り抜けたと思う。
12球団で打率トップの横浜。
ところが勝率はビリ。
勝率よりも打率の方が高いチームって・・・。
土肥には頑張って欲しかった。
では。
火曜日は2コマは知り合いが誰もいない講義で、2コマは空いてる。ドイツ語の授業でクラスの人と会うぐらい。
おまけにサークルもない。
人とあんまり会話してない気がする。
夕食の最中、ふと新聞のテレビ欄を見て、NHKBSでロッテ戦をやってることに気づく。
確か今日の先発は俊介、と思ってチャンネルを回してみると、ちょうど交代したところ。無念。
なんで気づかなかったんだ。
俺が野球の時間帯に家にいる。
ロッテ戦がテレビでやってる。
その先発が俊介である。
こんな条件めったにそろわないって言うのに。
シーズンに1回ぐらいしかないだろ。
貴重な機会を逃したものだ。
投球見たかったな。
6と2/3回、自責点1。
再三ランナーを出したみたいだけど、よく切り抜けたと思う。
12球団で打率トップの横浜。
ところが勝率はビリ。
勝率よりも打率の方が高いチームって・・・。
土肥には頑張って欲しかった。
では。
痛いかんじの日記になりました
2008年4月21日今日の5限に、ピンクのシラバスにはのってない、医学に関する生物学の入門講座みたいな講義がある。
オムニバス形式だから、履修はしないで、興味のある回だけに出ることにしている。
興味のある回だけに出ることにしたはずなのに、講義に興味の持てない俺。
興味を失っている間に、何を説明してるのかわからなくなった。
この講義は、研究室の先生が自分の最近やってることを軽く説明するみたいなものだから、割と最近のことで面白い方なのかもしれない。
だけど、俺には面白さがわからない。
ここで考える。
今まで研究者、研究者と思って勉強してきたが、俺は本当に研究がしたいのだろうか。
実はあまり研究に魅力を感じていないのかもしれない。
研究者というのは、研究が本当に好きな人にとってはすばらしい職業だが、そうでもなかったり、中途半端だったりする人にとっては苦しい面ばかりが目立つ職業だろう。
研究が好きであることに関係しそうなエピソードが今まで俺にあっただろうか。
そもそも、こんなことを考えているという時点で、結構な迷いがあるということだろう。
迷いが少なくないなら、研究者になればきっと失敗する。
高2あたりの頃、進路について考えた時のこと。
自分の知りたいことを、人類の誰も知らないことを解明する喜び。
自分の生きた証が研究成果として残り、後の世での学問・人類の生活の発展に多少なりとも寄与できるかもしれない、というやりがい。
そんなことを思って理系の研究者になろうと思ったような気がする。それ以外にもいろいろ理由はあったと思う。
しかしだ。
ミクロな科学的アプローチで現在わかることは、本当に自分が知りたかったことだろうか。
生きた証というのは、日常生活の中で残せないものなのだろうか。
というか、生きた証なんて残らなくてもいいかもしれない。
人類への貢献の仕方などいくらでもある。
それに、自分で本を読み、発展的な内容を独学で学んだことが少しもない人間が、○○に興味がある、と言ったところで何にもならない。お笑い種だ。本当に知りたいなら自発的に読んでいるだろう。
たいていの分野では創造性は大事な要素だ。ただ、一口に創造性といっても、分野によってそのタイプは違うと思う。
どうも、理系の研究者に求められるような創造性は、俺が目指している創造性とは違う気がする。
俺は、大手民間企業とかで企画開発とかがしたいのかもしれない。
ただ、今日こう思ったのは、五月祭のクラスの出し物の企画の話し合いに口をだしたら、たまたまうまくいったという偶然が昼過ぎにあったからかもしれないし、大学の理系の授業がまだ基本的なところの説明だから面白みを感じないからかもしれない。
他の進路についてあまり知らないということもあるのかもしれない。
真剣に違う進路を考えてみたら、やっぱりそっちの道も厳しい、なんてこともあるだろう。
簡単な道なんてないよね。
だから、一晩寝たら、やっぱ研究者だわ。ってことになるかもしれない。
2年の夏ぐらいまではとりあえず考える猶予がある。
いっときの思いで簡単に傾くことは危険だ。
じっくり考えよう。
べんろん部の見学に行った。ディベートはなすのはやい。新入生文1おおい。
俺には議論に必要な論理的思考能力とか欠けてる気がするから、入ったら良いトレーニングになるかも。
新入生の中に前期理2落ちで後期で文1にしたやつがいた。
では。
オムニバス形式だから、履修はしないで、興味のある回だけに出ることにしている。
興味のある回だけに出ることにしたはずなのに、講義に興味の持てない俺。
興味を失っている間に、何を説明してるのかわからなくなった。
この講義は、研究室の先生が自分の最近やってることを軽く説明するみたいなものだから、割と最近のことで面白い方なのかもしれない。
だけど、俺には面白さがわからない。
ここで考える。
今まで研究者、研究者と思って勉強してきたが、俺は本当に研究がしたいのだろうか。
実はあまり研究に魅力を感じていないのかもしれない。
研究者というのは、研究が本当に好きな人にとってはすばらしい職業だが、そうでもなかったり、中途半端だったりする人にとっては苦しい面ばかりが目立つ職業だろう。
研究が好きであることに関係しそうなエピソードが今まで俺にあっただろうか。
そもそも、こんなことを考えているという時点で、結構な迷いがあるということだろう。
迷いが少なくないなら、研究者になればきっと失敗する。
高2あたりの頃、進路について考えた時のこと。
自分の知りたいことを、人類の誰も知らないことを解明する喜び。
自分の生きた証が研究成果として残り、後の世での学問・人類の生活の発展に多少なりとも寄与できるかもしれない、というやりがい。
そんなことを思って理系の研究者になろうと思ったような気がする。それ以外にもいろいろ理由はあったと思う。
しかしだ。
ミクロな科学的アプローチで現在わかることは、本当に自分が知りたかったことだろうか。
生きた証というのは、日常生活の中で残せないものなのだろうか。
というか、生きた証なんて残らなくてもいいかもしれない。
人類への貢献の仕方などいくらでもある。
それに、自分で本を読み、発展的な内容を独学で学んだことが少しもない人間が、○○に興味がある、と言ったところで何にもならない。お笑い種だ。本当に知りたいなら自発的に読んでいるだろう。
たいていの分野では創造性は大事な要素だ。ただ、一口に創造性といっても、分野によってそのタイプは違うと思う。
どうも、理系の研究者に求められるような創造性は、俺が目指している創造性とは違う気がする。
俺は、大手民間企業とかで企画開発とかがしたいのかもしれない。
ただ、今日こう思ったのは、五月祭のクラスの出し物の企画の話し合いに口をだしたら、たまたまうまくいったという偶然が昼過ぎにあったからかもしれないし、大学の理系の授業がまだ基本的なところの説明だから面白みを感じないからかもしれない。
他の進路についてあまり知らないということもあるのかもしれない。
真剣に違う進路を考えてみたら、やっぱりそっちの道も厳しい、なんてこともあるだろう。
簡単な道なんてないよね。
だから、一晩寝たら、やっぱ研究者だわ。ってことになるかもしれない。
2年の夏ぐらいまではとりあえず考える猶予がある。
いっときの思いで簡単に傾くことは危険だ。
じっくり考えよう。
べんろん部の見学に行った。ディベートはなすのはやい。新入生文1おおい。
俺には議論に必要な論理的思考能力とか欠けてる気がするから、入ったら良いトレーニングになるかも。
新入生の中に前期理2落ちで後期で文1にしたやつがいた。
では。
昨日のエピソードにはオチ(?)があったことを思い出したので、追記。
2年生の人に、話し方とか間が関西っぽいって言われました。
関西弁のことは口には出さなかったのに。一言も。
俺東京生まれ東京育ちなんだけどね。
父親もそうなのに。
母親だって神奈川生まれ神奈川育ちなのに。
いや、そう言われたのが嫌って意味じゃないんだけどね。
ちなみに、同クラのとある関西人に言わせれば
「関西では、話にオチがないと『で、オチは?』って聞かれるんやで」
これはひどい。
今日は英語の予習とか数学の予習するつもりだったのに・・・。
英語1ページしかやらなかった。
後期合格発表後なかなか暇がなくて部屋がきたないままだったので、片付けをした。
片付けといっても、いらないプリント・テキストの類を部屋の隅に移して積み上げただけなんだが。
これが積みゲーです。
捨てられない性格は直すべきだね。
タワーが林立してます。
反乱分子にテロられます。
では。
2年生の人に、話し方とか間が関西っぽいって言われました。
関西弁のことは口には出さなかったのに。一言も。
俺東京生まれ東京育ちなんだけどね。
父親もそうなのに。
母親だって神奈川生まれ神奈川育ちなのに。
いや、そう言われたのが嫌って意味じゃないんだけどね。
ちなみに、同クラのとある関西人に言わせれば
「関西では、話にオチがないと『で、オチは?』って聞かれるんやで」
これはひどい。
今日は英語の予習とか数学の予習するつもりだったのに・・・。
英語1ページしかやらなかった。
後期合格発表後なかなか暇がなくて部屋がきたないままだったので、片付けをした。
片付けといっても、いらないプリント・テキストの類を部屋の隅に移して積み上げただけなんだが。
これが積みゲーです。
捨てられない性格は直すべきだね。
タワーが林立してます。
反乱分子にテロられます。
では。
虫歯痛いです
2008年4月19日午前中、睡眠中。
昼頃、虫歯の治療。かけた麻酔が治療後にも効いていて、不思議な感覚だった。
冷たい飲み物を飲むと、右上唇だけ麻酔がかかっているから、そこだけ冷たく感じなくて、あったかいっていう。
ほお下がこわばってるし。
夕方頃、雨の中、ホノノレノレマラソンを走る会とかいうサークルを見学。
ゆるいサークルだけど、走った直後は運動したって思えるから、良いかもしれない。
先輩の雰囲気もいい感じだった。
むしろ新入生がうざい。
うざくない新入生も多かったけど。
今日一番うざかった新入生は、空気の読めない関西弁大食いキャラ作りDQN。
もしかしたらこいつは世の中では「空気が読める」ヤツなのかも知れないが、俺にとっては邪魔者以外の何者でもなかった。
(「空気を読む」っていう言葉は嫌いなんだけど、世の中には読むべき「空気」というものもあると思う。つまり、相手に配慮して、相手の状況を察しろっての。)
こっちが初顔合わせの新入生同士、一つの大きなパフェを囲みながら、まったり会話しているというのに、いきなりこっちの卓に登場。以下彼をA、彼を調子づけた奴をBとすると、
A「こっちのテーブルもう食べ終わった(笑)」
B「お前が食うのはえーんだよ(笑)お前だけで半分以上食ったろ(笑)」←そんなに食べてるはずない。4人で一つのもん食べてんだし。
A「甘いもん食いたりねーよ(笑)そっちのテーブルまだたくさんあるやん(笑)」
こっちの卓へ来るA
A「どーも(笑)俺A(笑)自己紹介しようや(笑)キミは?(笑)」
(中略)
パフェをガツガツ食うA
A「みんな食わへんの?(笑)俺食ってまうよ(笑)」
B「Aは甘いもんむっちゃ好きだから(笑)」
こっちはパフェ食うためにここいるんじゃないから。
初対面の人との会話を楽しんでるんだよ。
パフェ食いたかったら一人で思う存分食ってろよ。
自己紹介?卓の話の流れぶったぎんじゃねえよ。
今普通に話してたところだよ。お前の名前なんて聞きたくないし、お前に名乗る名前もねえよ。
甘いもん好きだから、じゃねえよ。笑えないから。
関西弁ついでに、今日うざかったその他の関西弁新入生の会話。
「大阪で標準語なんかしゃべったら袋叩きやで(笑)」
C「あいつおかしいよな」
D「ほんとあいつ変だよな」
C「お前が言うな(笑)」
D「え、俺おもろい(笑)」
↑少しも面白くないから。うざいだけ。黙れ関西弁メガネ。
誤解のないように言っておくと、どちらかといえば関西弁は好きです。
関西の人が嫌いというわけでもありません。
では。
昼頃、虫歯の治療。かけた麻酔が治療後にも効いていて、不思議な感覚だった。
冷たい飲み物を飲むと、右上唇だけ麻酔がかかっているから、そこだけ冷たく感じなくて、あったかいっていう。
ほお下がこわばってるし。
夕方頃、雨の中、ホノノレノレマラソンを走る会とかいうサークルを見学。
ゆるいサークルだけど、走った直後は運動したって思えるから、良いかもしれない。
先輩の雰囲気もいい感じだった。
むしろ新入生がうざい。
うざくない新入生も多かったけど。
今日一番うざかった新入生は、空気の読めない関西弁大食いキャラ作りDQN。
もしかしたらこいつは世の中では「空気が読める」ヤツなのかも知れないが、俺にとっては邪魔者以外の何者でもなかった。
(「空気を読む」っていう言葉は嫌いなんだけど、世の中には読むべき「空気」というものもあると思う。つまり、相手に配慮して、相手の状況を察しろっての。)
こっちが初顔合わせの新入生同士、一つの大きなパフェを囲みながら、まったり会話しているというのに、いきなりこっちの卓に登場。以下彼をA、彼を調子づけた奴をBとすると、
A「こっちのテーブルもう食べ終わった(笑)」
B「お前が食うのはえーんだよ(笑)お前だけで半分以上食ったろ(笑)」←そんなに食べてるはずない。4人で一つのもん食べてんだし。
A「甘いもん食いたりねーよ(笑)そっちのテーブルまだたくさんあるやん(笑)」
こっちの卓へ来るA
A「どーも(笑)俺A(笑)自己紹介しようや(笑)キミは?(笑)」
(中略)
パフェをガツガツ食うA
A「みんな食わへんの?(笑)俺食ってまうよ(笑)」
B「Aは甘いもんむっちゃ好きだから(笑)」
こっちはパフェ食うためにここいるんじゃないから。
初対面の人との会話を楽しんでるんだよ。
パフェ食いたかったら一人で思う存分食ってろよ。
自己紹介?卓の話の流れぶったぎんじゃねえよ。
今普通に話してたところだよ。お前の名前なんて聞きたくないし、お前に名乗る名前もねえよ。
甘いもん好きだから、じゃねえよ。笑えないから。
関西弁ついでに、今日うざかったその他の関西弁新入生の会話。
「大阪で標準語なんかしゃべったら袋叩きやで(笑)」
C「あいつおかしいよな」
D「ほんとあいつ変だよな」
C「お前が言うな(笑)」
D「え、俺おもろい(笑)」
↑少しも面白くないから。うざいだけ。黙れ関西弁メガネ。
誤解のないように言っておくと、どちらかといえば関西弁は好きです。
関西の人が嫌いというわけでもありません。
では。
大きな教室はもう嫌です
2008年4月18日眼鏡もってくの忘れました。
その割にはなんとかなったけど、やっぱり不便。
注意しなくては。
ベイスターズトークから絶望先生トークまでつきあってもらえるなんて。(@飲み会)
マラ八"リス夕、できる。
ジャグリングやるつもりだし、入会確定だろ。
では。
その割にはなんとかなったけど、やっぱり不便。
注意しなくては。
ベイスターズトークから絶望先生トークまでつきあってもらえるなんて。(@飲み会)
マラ八"リス夕、できる。
ジャグリングやるつもりだし、入会確定だろ。
では。
うってかわって
2008年4月17日他の人を見て、独りでかってに勝った気になったり、負けた気になったり。
彼らは僕のことなんか全く気にすらしていないのにね。
数学の演習で叩きのめされて、天気の悪化と共に心も雨。
小テストがそのまま点数に結びつくっていうのに。
来週の月曜もあるって・・・。早くも終戦か・・・。
帰り道。前期の試験前にリピート再生してた曲を聴きながら電車に揺られる。
思い出して沈み込む。
理系科目つまんないかも。でも文系も無理そうだ。
今日良かったこと。
ウムラウトの発音で隣の人にほめられたこと。
良かったことが一つあってよかったです。
これならまだ学生生活を続けられそうです。
では。
彼らは僕のことなんか全く気にすらしていないのにね。
数学の演習で叩きのめされて、天気の悪化と共に心も雨。
小テストがそのまま点数に結びつくっていうのに。
来週の月曜もあるって・・・。早くも終戦か・・・。
帰り道。前期の試験前にリピート再生してた曲を聴きながら電車に揺られる。
思い出して沈み込む。
理系科目つまんないかも。でも文系も無理そうだ。
今日良かったこと。
ウムラウトの発音で隣の人にほめられたこと。
良かったことが一つあってよかったです。
これならまだ学生生活を続けられそうです。
では。
まだまだ眠いぞ
2008年4月16日7時間睡眠でも眠くなる。
理系科目の講義は特に眠い。
だんだんクラスになじんできた俺。
なじんでる度でクラスのトップ10に入るぐらい。
今日、マラ八"リス夕(ジャグリングのサークル)に同じ高校出身の1年が俺含めて6人もいた。
今週、キャンパス内で、同じ小学校出身の同級生に2人も会った。
ー橋に行った同級生とかもいるらしい。
では。
理系科目の講義は特に眠い。
だんだんクラスになじんできた俺。
なじんでる度でクラスのトップ10に入るぐらい。
今日、マラ八"リス夕(ジャグリングのサークル)に同じ高校出身の1年が俺含めて6人もいた。
今週、キャンパス内で、同じ小学校出身の同級生に2人も会った。
ー橋に行った同級生とかもいるらしい。
では。
眠いでござる
2008年4月15日2回目のドイツ語の授業。
出席取っただけ。
奨学生を決めるための面接で忙しいだとか。
いまだ始まらず。
今日NHKで11時から、昨日のスポ身のマッチョ先生がテレビにでます。
では。
出席取っただけ。
奨学生を決めるための面接で忙しいだとか。
いまだ始まらず。
今日NHKで11時から、昨日のスポ身のマッチョ先生がテレビにでます。
では。
タイムスリップ
2008年4月13日神河って4年くらい前だっけ?
なつかしいなあ。
たのしかったでうs。
ちょっとエンジョイしすぎかな。
勉強まだほとんどやってないな。
俊介10回自責点1。
ナイスピッチング。文句なし。
この調子で頑張ってほしい。
あの髭は似合ってないわけではないかな。
では。
なつかしいなあ。
たのしかったでうs。
ちょっとエンジョイしすぎかな。
勉強まだほとんどやってないな。
俊介10回自責点1。
ナイスピッチング。文句なし。
この調子で頑張ってほしい。
あの髭は似合ってないわけではないかな。
では。
入学式
2008年4月11日チアの衣装って個人的には破壊力高いんだけど、上から学生服っぽいのはおると、一段と破壊力が増す。
会場内の暑さにびっくり。総長とかの話はもう少し短くしてくれると嬉しかった。
聞こうと努力したけど、ここ最近の疲れで・・・。
ここ3日の帰宅時間。10時、11時、1時。あれ、俺って・・・。
平均90以上の目標は見失ってないです。
では。
会場内の暑さにびっくり。総長とかの話はもう少し短くしてくれると嬉しかった。
聞こうと努力したけど、ここ最近の疲れで・・・。
ここ3日の帰宅時間。10時、11時、1時。あれ、俺って・・・。
平均90以上の目標は見失ってないです。
では。
vsJR
2008年4月10日中央線火事で運転見合わせ。
↓
総武線でなんとか新宿まで出る。この時点で予定より+20分。
この時間だったらかろうじて間に合うかな、と思って安心。
↓
新宿に着く手前の車内放送「ただいま山手線代々木原宿間で信号機〜」運転見合わせ。
↓
1限目ドイツ語、出席とる(?)、最初の授業。
始まる前からオワル?
↓
京王線で明大前経由で必死に移動。
↓
努力むなしく、10分遅刻。
↓
教官いなくて助かる。
↓
50分待っても現れず。
田園都市線も混雑のため遅延だし(いつものこと?)、JRのせいで京王まで遅延。ひどい一日だ。
木曜はとりあえず5連続で講義を入れてみた。
1限休講でこれだけ疲れるなら、1限があったら・・・。
5限目切ろうかな。
点数欲しいです。
昨日はジャグリング、今日はスポーツチャンバラを見に行った。
両足にマメができた。
俺弱。
大学行くようになったら、以前より夕飯をおいしく感じるようになった。やっぱ日中活動するからね。
では。
↓
総武線でなんとか新宿まで出る。この時点で予定より+20分。
この時間だったらかろうじて間に合うかな、と思って安心。
↓
新宿に着く手前の車内放送「ただいま山手線代々木原宿間で信号機〜」運転見合わせ。
↓
1限目ドイツ語、出席とる(?)、最初の授業。
始まる前からオワル?
↓
京王線で明大前経由で必死に移動。
↓
努力むなしく、10分遅刻。
↓
教官いなくて助かる。
↓
50分待っても現れず。
田園都市線も混雑のため遅延だし(いつものこと?)、JRのせいで京王まで遅延。ひどい一日だ。
木曜はとりあえず5連続で講義を入れてみた。
1限休講でこれだけ疲れるなら、1限があったら・・・。
5限目切ろうかな。
点数欲しいです。
昨日はジャグリング、今日はスポーツチャンバラを見に行った。
両足にマメができた。
俺弱。
大学行くようになったら、以前より夕飯をおいしく感じるようになった。やっぱ日中活動するからね。
では。
スタートダッシュに失敗
2008年4月8日どの授業行くか考えてたらいつの間にか2時半。
明日いきなり居眠りで終わる俺の大学生活。
後期の内訳。
理? 37人
理? 27人
文? 26人
文? 5人
文? 2人
そういや、同じクラスに後期で入ってた奴が俺以外に2人いたな。
では。
明日いきなり居眠りで終わる俺の大学生活。
後期の内訳。
理? 37人
理? 27人
文? 26人
文? 5人
文? 2人
そういや、同じクラスに後期で入ってた奴が俺以外に2人いたな。
では。
結局
2008年4月7日時間なさそうだから、オリ合宿については書けないかも。
それなりに楽しみつつも、何か違和感がありつつ、みたいな。
学部ガイダンスたるすぎ。
9時開始なのに、9時に講堂が開いてないって・・・。
時間にルーズすぎるだろ。
9時40分ぐらいに始まった。
こんなのに4時間割くなら、家で履修の手引きとシラバス熟読させてくれっていう。
サークルオリはいろいろまわった。
今のところジャグリングとスポーツチャンバラに興味がある。
4月のはじめいろいろ予定があったせいで、体調悪いのが直らない。
そのまま健康診断に突入とか・・・。
では。
追記:諸手続きの日に逆評定勝った俺は勝ち組。
それなりに楽しみつつも、何か違和感がありつつ、みたいな。
学部ガイダンスたるすぎ。
9時開始なのに、9時に講堂が開いてないって・・・。
時間にルーズすぎるだろ。
9時40分ぐらいに始まった。
こんなのに4時間割くなら、家で履修の手引きとシラバス熟読させてくれっていう。
サークルオリはいろいろまわった。
今のところジャグリングとスポーツチャンバラに興味がある。
4月のはじめいろいろ予定があったせいで、体調悪いのが直らない。
そのまま健康診断に突入とか・・・。
では。
追記:諸手続きの日に逆評定勝った俺は勝ち組。
とりあえず
2008年4月7日全国から来てるんだなあと思った。
関西の方の人と話してると、イントネーションが移ってくる。不思議。
あんまり時間がないので、総括。
コミュ貧乙。
明日暇だったら追記するかも。
俊介しくじった。6回自責点4か。残念。
では。
関西の方の人と話してると、イントネーションが移ってくる。不思議。
あんまり時間がないので、総括。
コミュ貧乙。
明日暇だったら追記するかも。
俊介しくじった。6回自責点4か。残念。
では。
習慣
2008年4月2日発車アナウンスのかかる井の頭線渋谷駅。
つい、奥の方まで走ってしまった。
習慣はすぐには抜けない。
学生の作ってる冊子とかによく「(笑)」が使われてる。
煽りのつもりで読んでたら、どうもおかしい。
そうか、煽りじゃないんだね。
習慣はすぐには抜けない。
断るのが苦手な僕。
気づくと、椅子に座って自分の名前と連絡先を書いていることが多数。
スルーを覚えた僕。
下手に断りを入れるより、無視が効果的。ごめんなさい。
中盤〜終盤は余裕でした。
全てが終わった後、用事があって教務課へ。
ぶらぶらしていると、声をかけてくる人が。
カルト関係かも、と用心。
カルト関係は普通の勧誘から離れたところで、話しかけてくるらしいからね。
大学4年生らしい。結構長い間普通の話を繰り広げる。
怪しげな話はでてこない。なんだ、普通に話しかけてきただけか。
と、思った次の瞬間。
「今度一緒に食事とかどうですか?」
そう言って、携帯を取り出す彼。
流石にそれは異常でしょう。
たぶんカルト関係じゃないかな。そうじゃなかったらごめんなさい。
これがカルトのやり方か。確かにうまい。
いきなりアポイントメントを求める一言以外に怪しい点はなかった。
では。
つい、奥の方まで走ってしまった。
習慣はすぐには抜けない。
学生の作ってる冊子とかによく「(笑)」が使われてる。
煽りのつもりで読んでたら、どうもおかしい。
そうか、煽りじゃないんだね。
習慣はすぐには抜けない。
断るのが苦手な僕。
気づくと、椅子に座って自分の名前と連絡先を書いていることが多数。
スルーを覚えた僕。
下手に断りを入れるより、無視が効果的。ごめんなさい。
中盤〜終盤は余裕でした。
全てが終わった後、用事があって教務課へ。
ぶらぶらしていると、声をかけてくる人が。
カルト関係かも、と用心。
カルト関係は普通の勧誘から離れたところで、話しかけてくるらしいからね。
大学4年生らしい。結構長い間普通の話を繰り広げる。
怪しげな話はでてこない。なんだ、普通に話しかけてきただけか。
と、思った次の瞬間。
「今度一緒に食事とかどうですか?」
そう言って、携帯を取り出す彼。
流石にそれは異常でしょう。
たぶんカルト関係じゃないかな。そうじゃなかったらごめんなさい。
これがカルトのやり方か。確かにうまい。
いきなりアポイントメントを求める一言以外に怪しい点はなかった。
では。